■釣行日 2023年01月15日(日)
土曜日が雨だったため,2回続けて日曜日の釣行となりました。今日も例会で駐車場は満杯,茨木新池は大盛況ですよ。
釣り座はこれまた前回と同じく通り桟橋でした。前回通り桟橋で釣ったときは,10尺で始めて午後から9尺に変えたので,今回は9尺から始めてみました。厳寒期と言うことで,道糸0.8号,ハリス0.5号の自分のスキルで扱いうる限界リミットの細仕掛けです。ふっと~!とか言わんとってください。
土曜日が雨だったため,2回続けて日曜日の釣行となりました。今日も例会で駐車場は満杯,茨木新池は大盛況ですよ。
釣り座はこれまた前回と同じく通り桟橋でした。前回通り桟橋で釣ったときは,10尺で始めて午後から9尺に変えたので,今回は9尺から始めてみました。厳寒期と言うことで,道糸0.8号,ハリス0.5号の自分のスキルで扱いうる限界リミットの細仕掛けです。ふっと~!とか言わんとってください。
ああそれから,細仕掛けに合わせる竿として,冬のボーナスで月光柔を買ってしまいました。僕はついついアワセが強くなってしまうので,アワセ切れを少しでも防止するためと,あとこの時期のヘラブナって,掛かったあとほぼ無抵抗で上がってくるのがいるじゃないですか,なので少しでも引きを味わいたいって理由もあります。

釣り方は今回も両ウドンです。両ウドンをやるようになって,改めて底の取り方とか今までのやり方で良かったのか振り返りまして,今日は色々とじっくりしっかり確認しながら水深を測り,(そしてこれ重要)実際に釣るタナも何度も何度も調整してウキ下を決めました。
第1投は7:45ころ。ウドンにペレットをたっぷりまぶして振り込みます。この日は曇り空でしたが,冷え込みはまったくなく,風もあんまり吹いてないので,釣りに集中しやすかったです。お隣の方は頻繁にアタリが出ているようですし,ときおり水面でヘラブナが跳ねたりもしているので,意外と活性は高そう。
ですが,案の定アタリが出てくれません。まあ最初の1時間はエサ打ちだと割り切ってやります。気になるのは,着底したペレットが,ウドンから適度に剥がれ落ちているかどうか。ウドン表面の粘着力や,ペレット粒の大きさなどに左右されると思いますが,今のところほぼカンでやるしかない状況。
ウキがなじんで30秒ほど待ってから,竿尻の出し入れテンションを緩めたりかけたりを3回ほど繰り返し,最後に強めにピッと引いてからピックアップ。ウドンに付いているペレット粒を落としたいのですが,着底してから程よく剥がれるようにって,難しいですね。水中のようすを見る訳にいかないし。
そしてついに,時々ではありますがウキが動くようになりました。もやもやした動きの他に,底釣りらしい小さなツンも出始めました。前回はアタリらしいアタリは一日やって2回くらいだったので,期待感が違います。だけどヒットには至らず……。
期待感はあったのですが,残念ながら午前中はクチボソが1匹かかっただけでした。通り桟橋の他の方の様子を見ていると,竿を曲げているのは11~12尺くらいでしょうか,比較的長めの竿を振ってる印象。通り桟橋で底釣りやるなら,8~9尺あたりだと尺数的に中途半端なのかなと疑心暗鬼に。
昼食後,午後の部開始します。ときおりアタリはあるのですが,一向にヒットしません。長めの竿で釣られている他の方を見て,9尺→10尺に変更しようかと脳内一人会議。残り時間を考えると,決断は早いほうがいい。今あるカット済みのウドン使い切ったら竿を変えようと決めました。すると……,釣れちゃいました。

底釣りらしい小さなアタリで竿を上げたら,魚の重みが伝わってきました!多少は引いたのですが,冷たい水で活性が低いのでしょうか,あっさり観念した様子でするすると引き寄せられました。月光柔でこうですから,ノーマル月光なら一撃でゴボウ抜きだったかも!?
ハイプレッシャー下,昨年末からの連敗を3で止める値千金の1枚。そして2023年最初のヘラブナです。両ウドンの底釣りで釣れたってのもポイント高いです。釣れてくれてありがとうね~。
これでもう竿変えようとかいう考えはどこかに飛んでしまい,そのまま9尺で釣り続行。しばらくして2匹目もヒットしたのですが,水面まで浮かんできてバラしてしまいました。引きの感じから,腹や尻尾のスレではなさそうですが,悔やんでもどうしようありません。
曝気水車が回るまで頑張ったのですが,最終的には1枚だけで終わってしまいました。アタリの数から考えたらあと数枚は釣りたかったですが,ボウズと1枚とでは大違いです。とにかく1枚釣れて良かったです!
ああそうそう,2基ある曝気水車ですが,桟橋入口に近い方のが調子悪いのでしょうか,回っていなくてヒラノさんがアルミボートに乗って水車に上がって何やら作業されてました。小さな新池にヘラブナがわんさかいるので,水中に酸素を供給する曝気水車が故障したら大変ですからね。

コメント
コメント一覧 (6)
新池に着いて駐車場の車を見たとき,イヤーンな
予感がしたんですよ。前回同様,お昼までは1枚も
釣れなかったし。午後に1枚釣れてホント良かったです。
あの日は相当なプレッシャーだったと思いますが,
それでも釣る人は釣るんですね。
いつかそのくらいの域に到達したいものです。
湊川五郎
が
しました
あの日に通り桟橋で釣っておられたとは!
人が凄く多くて,通り桟橋もビッシリでしたよね。
あのハイプレッシャーで4枚,段底の威力炸裂
ですね。厳寒期まっただ中です,この時期ならではの
渋さを堪能しましょう!
湊川五郎
が
しました
いゃ〜きびしかったですね!
久々に満タン新池でしたが連敗ストップで良かった
ですね!
1号で私の後ろに遅れて来た方は短時間でしたが8枚
釣れたと言うてました。
浮き見せてもらいましたがカッツケ浮きの様な
小さい浮きで釣られてました。
やり方は人それぞれでしょうけどね!
私もまだまだ修行が足りないなぁ
湊川五郎
が
しました
段底で食わせスーパーで売っているわらび粉です。
ブラス感嘆2です。1枚釣れて気分が晴れたと思います。おめでとうございます。
結局、僕の方は4枚でした。
僕も50代なので同じ世代と思いますので、
楽しんで釣りして下さい。
湊川五郎
が
しました
ホント釣れてくれてありがとう!って感じです。
以前のコメントでアドバイスいただいた,床取り後の
タナ調節をやってみて,底釣りらしいツンってアタリの
出る割合が増えました。
次回もボウズにならないよう頑張ります!
湊川五郎
が
しました
日曜のお昼頃に新池仲間に電話したんですけど、かなり苦戦してると言ってました
価値ある一枚ですね
今年の初ベラに柔の鱗付けとめでたいづくしでしたね
次回も頑張ってぐださい
湊川五郎
が
しました